みなさま、こんにちは!
 ファシリテーターの菅谷(こう)です🍀
今回は、宮崎の協愛福祉会さまで実施したクレド浸透ワークショップについてご紹介します!
クレドとは、園の大切にしている保育観(理念・方針・目標など)を、
 現場に浸透しやすいように練りなおした言葉のこと。
協愛福祉会さまでは、去年夏から今年春にかけて
 こんなクレドカードを作成しました!
 (私たちがお手伝いさせていただきました^^)

今回のワークショップのゴールは、次の2つでした。
①心に響く協愛Soulを、1つでも見つけられている。
 ②日常の保育での活かし方を考えられている。
「協愛Soul」というのは、協愛福祉会さまでのクレドの呼び名で
 とどめておきたい10の「心」のことです。
上記の2つのゴールに向けて、カフェ気分でゆるくお喋りをする
 ワールドカフェ形式のワークショップを行いました☕

4人前後でテーブルに分かれ、席替えを繰り返しつつ
 おやつもつまみながら対話を進めていきます。
通常、ワールドカフェでは全体で1つのテーマを扱うことが多いのですが
 今回は10テーブルに分かれ、それぞれのテーブルで1つの協愛Soulについてお喋りしてもらいました。
 模造紙のラクガキから、お喋りの様子をうかがうことができます!

ワークショップの終わりには、みなさんの心に響く協愛Soulを選び、
 その協愛Soulを日常の保育に活かすための宣言をしていただきました。
最後になりましたが、会場の中央ヴィラこども園は、こども園とは思えないくらいオシャレで
 ワールドカフェを行うのにぴったりのゴキゲンな空間でした♪
廊下の掲示物からも素敵な保育・教育の様子が伝わってきて、
 こんな園にうちの子を通わせたいなと思った次第です!
 (いま通わせている園も素敵ですが!)

こういった機会をくださった協愛福祉会理事長の横山先生(かずさん)、本当にありがとうございました!
 これからも協愛Soulが職員のみなさんの心にとどまり、体現されていくようにめいっぱいサポートさせていただきます(^^)/
菅谷🍀こう

