私たちの想い
私たちの想い
日本は世界にも稀に見る、超・少子高齢社会。
出生数は減り続け、世界でもっともこどもが少ない国のひとつになりました。
保育・教育・療育施設はこれから「余る」時代になり、
ただこどもを預ける「機能」が求められるだけでなく、
そこにこどもを預ける「意味」が問われる時代になります。
私たちチームビルディングスはいい園づくりのパートナーとして、
こどもたちをサポートするみなさんをサポートし、
それぞれの自園らしさを活かしたいい園づくりを支援します。
私たちの願い
ずっと続く園づくりを支える。
自園らしさを活かし、広めていくことが
その園にこどもを預ける意味となり
結果として持続可能な園経営につながっていきます。
私たちは、園余りの時代にずっと続く園づくりに挑戦する
思いを持った園経営者に寄り添います。
あくまでも園づくりの主体はお客さま。
園経営者の思いを丁寧に伺い、
その園にとってベストな提案をします。
ずっと続く園づくりのためなら、
時には言いにくいことも率直にお伝えする
対等なパートナーでありたいと願っています。
私たちの誓い
人とチームの力を信じる
人もチームも成長し、自ら問題解決できる力を持っています。私たちはその力を信じ、支援していきます。
お客さまとも、いいチームで
私たちとお客さまは対等なパートナー。自分たちはもちろん、お客さまとも誠実に向き合い、いいチームをつくっていきます。
まずはアセスメント
よく観て聴いて考えて、何が起きているかを把握し、自分の見立てを共有します。
「どうすればできるか?」と考え、提案する
問題にぶつかってもあきらめず、「どうすればできるか?」。問題の指摘で終わらず、提案していきます。お互いの提案に耳を傾けます。
理由や背景を大切に
理由や背景には、人それぞれの思いや価値観が表れるもの。私たちは、理由や背景を伝えあい、聴きあい、深掘りします。
大事なことは、言葉で伝える
日頃の感謝やリクエスト、サポート依頼など、大事なことは言葉にして伝えます。社内外・立場にかかわらず、率直に伝えていきます。
自分の機嫌は自分で取る
自分を整えるのも仕事のうち。お客さまとも仲間とも、いいチームで仕事ができるように、自分の心と体を健やかに保ちます。
頼られる人に
「この人がいれば園が変わりそう!」。そんな期待を抱いてもらえるよう、身だしなみや言葉遣い、立ち振る舞いにも気を配ります。